みなさん、こんにちは。
市民マラソンランナーのアキラです。
昨日(6月26日)はようやく、九州北部・中国・四国・近畿の各地方が一斉に梅雨入りしましたね。
いずれも統計を取り始めてから最も遅い梅雨入りだそうです。
このまま、例年と同じくらいの期間、梅雨が続くのでしょうかね。

WolfBlur / Pixabay
雨が降ると困る人、逆に雨降りが有難い人、その仕事や立場、環境などいろんな事情によって違いがありますが、「週末ランナー」としての立場で言うと、やはり梅雨明けが早いとありがたいんですけどね。
果たして明けるのはいつになるでしょうか???
「奈良マラソン2019」一般枠9000人のエントリー合戦
さて、昨夜は8時から、私の地元・奈良で開催される「奈良マラソン2019」一般枠9000人のエントリー合戦がありましたね。
みなさん、参戦されましたか?
結果はどうでしたか?
前回ブログで書かせていただきましたが、私は21日(金)に先行で行われた「奈良県民枠」のエントリー合戦に敗れてしまいました。
そこで昨夜、改めて参戦させていただきました。
結果のほうはと言いますと・・・ありがたいことにエントリーできました。
正直、いままで、この先着順エントリーを少しナメていた面があると思っています。
しかし、先日の奈良県民枠での操作ミス(単純ミス)を反省し、昨夜は万全の態勢で臨みました。
また、事前にネット上の様々な情報に触れ、どうすれば少しでもエントリーの確率を上げられるか、自分なりに学びました。
そうは言っても、何か特別な裏技やテクニックがあるわけでもないでしょうけどね。
「先にログインしておく」とか、「エントリー画面を開いておく」などは当然として、私が昨夜、いままでやっていなかったことで初めて実践したことはたった一つ。
私が取った方法とは?
それは、「19時59分30秒を過ぎたら、パソコンの[F5]キーを1回押す」というたったそれだけです。
私はこれまで、このタイミングでは「30秒待ち」画面は開かないと勝手に思っていました。
むしろ、フライングで変なボタンを押すと出遅れるくらいに思っていました。
だから、G-SHOCKの時計をにらみつけ、「20:00:00」になると同時に[F5]キーを押すという方法をずっと取っていました。

luginbuhlta / Pixabay
しかし、あるブログに上記の方法が記載されているのを見つけ、試してみた次第です。
すると、まだ8時になっていないにもかかわらず、「30秒待ち」画面に入れたのです。
その後は、たしか10回程度だったか繰り返したのち、エントリー画面に入ることができました。
昨日は、ネットの情報によるとだいたい40分くらいで定員に達したようですね。
私はおかげさまで、8時10分には「受付完了」のメールを受信できました。
今回取った方法がどれだけ有効なのか分かりませんし、エントリーを保証するものでもありません。
しかし、私はこれからも、先着順のエントリーの際には上記の方法を採用していこうと思っています。
「奈良マラソン2019」にエントリーされた皆さん。
ご健闘をお祈りします。