市民マラソンランナーのアキラです。
年末年始のお休みに入っておられる方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
旅行や帰省など、楽しく有意義にお過ごしでしょうか。
また、お仕事でお休みをとれないみなさん、本当にお疲れ様です。
さて、私はお休みをいただいていますが、この年末年始に楽しみにしているのは、やはりスポーツ観戦です。
年末年始はスポーツイベントが盛りだくさんですからねえ。

Pexels / Pixabay
ということで、今年の年末年始のスポーツイベントの中から、私が特に楽しみにしている「駅伝」と「ラグビー」をピックアップしました。
駅伝3連発!
まずはこちら。
今年で13回目を迎える「全日本大学女子選抜駅伝競走大会」。
正式略称は「富士山女子駅伝」https://www.fujisan-joshiekiden.jp/だそうです。
開催日は本日、12月30日。
今まさにフジテレビ系列で生放送されています。
今年は全国20の大学、そして「全日本大学選抜」チームと「静岡県学生選抜」チーム、合わせて22チームが参加し、優勝が争われています。
コースは静岡県富士宮市の「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」から「富士総合運動公園陸上競技場」までの7区間、43.4kmです。
昨年の優勝校は立命館大学ですが、なんと過去12回の記録を見てみると、立命館大学が11回も優勝しています。
その立命館大学の昨年のタイムが「2時間23分46秒」。
そして2位の東京農業大学のタイムが「2時間25分30秒」。
43.4kmという距離での2分近いタイム差は大きいですかね。
ところが、今年の大会は波乱が起きそうです。
一つは、実は10月28日に行われた「第36回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)で優勝したのは「名城大学」で、2位が「大東文化大学」。
「立命館大学」は3位に終わっています。
立命館の連覇は決して簡単ではない状況です。
それともう一つ、「全日本大学選抜」チームですが、昨年の大会までは「東日本」と「西日本」の二つの選抜チームに分かれていたそうです。
それが今大会から一つのチームに統合され、まさに全国のオールスターチームとして参加しています。
この記事を書いている現在(5区)、名城大学が先頭を走っています。
このまま名城大学が逃げ切るか、立命館が逆転して連覇するのか。
このまま熱戦を見守りたいと思います。
続いてはこちら。
年明け元日と言えばご存知、「ニューイヤー駅伝inぐんま」ですね。
正式名称は「第63回全日本実業団対抗駅伝」です。
朝8時半からTBS系列で生放送されます。
今年は全国から37チームが参戦し、7区間100kmのコースで優勝を争います。
前回の大会で優勝を飾ったのは、宗猛総監督率いる「旭化成」。名門チームですね。
2017年大会も優勝していますので、2019年大会は3連覇が掛かっています。
果たして、3連覇で「旭化成」の時代を築くのか、見ものですね。
そして翌2日から3日にかけては「箱根駅伝」。
正式名称は「第95回箱根駅伝2019」です。
スタート時刻は両日とも午前8時。
日本テレビ系列で放送されます。
この大会は関東学生陸上競技連盟の大会であるため、参加校は連盟に加盟している大学(=関東の大学)に限られますが、その距離の長さ、そして二日間にわたる長い戦いは本当に見ものです。
ちなみに今年の優勝校は4連覇を果たした「青山学院大学」でした。
その青山学院大学は、10月8日に行われた「出雲駅伝」(第30回出雲全日本大学選抜駅伝競走)、11月4日に行われた「全日本大学駅伝」(第50回全日本大学駅伝対校選手権大会)でもそれぞれ優勝しており、年明けの「箱根駅伝」で優勝すると、5連覇と共に年間3冠を達成することになります。
ラグビーは大学、そして高校
さて、続いてはラグビーです。
まずは大学ラグビー。
「全国大学ラグビーフットボール選手権大会」です。
すでにベスト4が決まっています。
その準決勝2試合が1月2日に行われます。
第一試合は明治大学対早稲田大学(開始時刻12時20分)
第二試合は帝京大学対天理大学(開始時刻14時10分)
両試合ともNHKで生放送されます。
第一試合の明治対早稲田は、先に書きました「箱根駅伝」と若干時間がかぶってしまいますが、チャンネルを替えながら観戦したいと思っています。
そして最後は高校ラグビー、「全国高等学校ラグビーフットボール大会」です。
大阪府東大阪市にある「花園ラグビー場」をメイン会場として開催されています。
すでに27日から試合が始まっており、今日は2回戦が行われています。
地元奈良代表の「天理高校」は、15時15分から長野の「岡谷工業高校」と初戦を迎えます。
この後、1月1日と3日に準々決勝、5日に準決勝、そして7日に決勝が行われます。
去年の優勝校は大阪代表の「東海大仰星」でしたが、果たして連覇なるか、あるいはそれを阻む高校が現れるのか。
たまにはテレビを消して外に出ましょう
さあ、こうしてお楽しみのスポーツ観戦のほかにも、年末年始には面白いテレビ番組がたくさんありますね。
そうすると、ついついテレビの前に座っている時間が長くなり、体を動かす時間が減ってしまいます。
それに加えて飲んだり食べたりする量が増えて、体重やおなか周りが気になってきますね。
お正月だし少しくらいなら「まあ、いいか」と思うのですが、気づくと大変なことになっていたりして・・・。
みなさん、そうならないよう、たまにはテレビを消して、暖かい格好をして外に出ましょうね。
では、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。